2011年8月16日火曜日

科布

                        科布(しなふ)            



古代布

本日の作品は科布の名古屋帯です。

科布は、東北地方の山間に自生する科の木の繊維で織られる古代織物です。


手積みの科の皮を竹棒、石などで皮をしごき、糖漬けにして軒先に吊るします。秋になったら灰汁で煮た後に薄く裂き糸状にし、農作業ができない冬の時期に丹念に織り上げていきます。

手間の掛かる作業ゆえに一部の集落でしか生産されなくなってしまいましたが、それでも現在も当時と変わらない工程を経て織られ続けています。

自分だけの帯

風合いがざっくりとしていてとても丈夫なこともあり、昔は野良着や穀物を入れる袋などの素材としても用いられていました。

通気性が良く、軽く、水濡れにも強く、素朴なとても味わい深い織物です。

使い始めの頃は、中々「きかん坊」なところが存分に発揮されてしまいますが、使い続けていくほどに柔らかくなり、そして自分の締める丁度良い形や具合になっていきます。

 
それこそがお金では買えない、新品では味わえない自分だけの帯になるということです。


洒落物の楽しさを倍増させる織物です。国産物は段々と生産数が少なくなってきているのが現状ですので、購入チャンスがあればご一考下さい。
 

浴衣

            雪花絞(せっかしぼり) 浴衣  
          

有松絞りの代表格

本日の作品は雪花絞です。雪華絞と表記している場合もあります。
板締めにより絞り染められた文様が雪の結晶のように見えるところから名づけられました。本当に吸い込まれそうなくらい綺麗ですね。





生地は通常の綿コーマ地と違い、綿70%・麻30%の紅梅地ですのでシャリ感がありとても気持良いです。
コーマ地で絞ったものもありますが、「金麦」のCMで着用されたものは、この生地で絞られた浴衣です。

楽しさ100倍

この写真も同じく雪花絞です。多色使いで手間が掛かっていますが物凄く可愛いですね。今回の「美しいキモノ」にもこれより若干、柄が大きい浴衣が掲載されています。

こちらの写真は麻の半幅帯を合わせてみました。黄色い帯でも可愛いですよね。ビアガーデンや夏祭り、花火大会など毎回見せたくなる浴衣です。



自社のプライド

当店は京都に行き、産地に行き、それぞれ吟味して吟味して仕入れた商品一つ一つにこれらの写真のように自社のシールをつけています。

 

それは自分で仕入れた、作って頂いた「あかし」であるとともに当店の「自信」と「責任」を明記したいからです。

これからも、当社が仕入れた・作って頂いた素敵な作品たちを自信を持ってご紹介させていただきますのでよろしくお付き合い下さい。